2012年10月16日火曜日

沖縄研修旅行 PART1



皆様こんにちは!

朝夕はすっかり寒くなり、秋もだんだん深みを増してきましたね〜。

空気も乾燥してきて、風邪が流行りやすい季節ですので、皆さんうがい・手洗いを徹底してお体にはお気をつけ下さい。
ちなみに安賀歯科では、いま『モンダミン』が流行中です。

最近入ってきたうがい薬なのですが、以前からCMなどありますので、ご存知の方も多いかと思いますが
安賀歯科で流行中のモンダミンは、歯科医院専売のもので、有効成分が市販の物の二倍!!にもかかわらず、低刺激・アルコールフリーで優しい甘み!
20秒ほどくちゅくちゅ(*^~^*)すると、少しすっとして歯がちゅるっとなり、かなり気持ちいいです(*・o・*)

もちろん!歯磨きも必要ですが、モンダミンは口臭予防にもなりますし、お昼休みにつかうと気分転換にもなっていいなと思いましたo(゚∀゚)o 



さてさて、お話は変わりますが
先週の火曜日に安賀歯科クリニックはお休みをいただいておりました。


実は、院長のはからいにより二泊三日の沖縄研修旅行にみんなで行ってきました〜!!!

やはり沖縄は大阪とは違い、まだまだ夏と呼べる気温で、かといって暑すぎず、すごく過ごしやすい気候でした(*^^*)

かなり中身の濃〜い長旅でしたので、ちょっとずつご紹介させていただければな〜と思います。


まずは一日目


午前9時過ぎに伊丹空港から出発し、11時すぎに那覇空港に到着!

スタッフみんな空港でわくわくしてましたが、飛行機の中では朝早くに家を出た事もあり爆睡でした(笑)

そして那覇に着いてすぐレンタカーを借り、勉強会を開く場所へ移動(・∀・`*)=3

今回、那覇市にある誠愛会さくら歯科医院という、院長が以前に勤めていた歯科医院の事務室の一角をお借りして行いました。

で、早速勉強会!!


といきたいところだったのですが、朝から食べていないこともあり、まずは腹ごしらえ。
さすが院長、スタッフの事わかってます(笑)

院長がさくら歯科医院に勤務していたときによく通っていたという『やんばる食堂』に連れて行って頂きました。

ちなみにさくら歯科医院から徒歩5分ほどで、見た目は本当に


ザ・食堂! 


って感じです。

中に入ってみると想像以上の大繁盛(0;)!!空席が出るまでしばし待ちました。

メニューはABC定食などオーソドックスなものからソーキそばやちゃんぷるーなど沖縄らしいものまで。みんな比較的ばらばらのものを注文しましたが、どれも珍しくて美味しく、そして量が盛り盛りで大満足でした(^^*)
あとから知りましたが、沖縄情報誌にも掲載されているお店だったようです。
皆さんも沖縄にいかれる際はぜひ(^^)!



そしてそして、勉強会のしきりなおしです。

スタッフひとりひとり、そして院長も、それぞれ題材を決めてみんなの学べる内容で資料を作りました。

一応一人30分という予定だったのですが、話しているうちに演者も質問側も白熱して、結局4時間程で終わる予定がすっかりオーバーしてしまい、結局その場で発表出来ないスタッフもいたほどでした。
もちろん後日、大阪で発表しますけれども(^^)
ちなみにこの時の勉強会の内容は、再確認することもあり、今まで知らなかったこともあり、大変楽しく勉強になりましたので、またいつかスタッフがそれぞれブログにアップすると思います!

ちなみに、その日時間オーバーしてしまったためにさくら歯科医院のスタッフの方を、お仕事が終わっているにも関わらずお待たせしてしまうというご迷惑をおかけしてしまいました.。。。
その際は、さくら歯科医院のスタッフの皆さん本当にすみませんでした

そして、さくら歯科医院の新垣院長先生にはプロジェクターまで貸して頂いて、大変お世話になりました。
本当に皆さん、ありがとうございました。

ちなみにこのさくら歯科医院の新垣院長先生はものすごくお優しい方で人当たりも良く、お話し出来たのはほんの数分でしたが私たちスタッフに対しても暖かい言葉をかけてくださり、とても心温まるひとときでした。

また沖縄に行ったときに、お会い出来たらいいな(*^^*)



そして、この後院長に夜ご飯に連れて行っていただいて、海ぶどう食べたりあぐー豚の握り食べたり泡盛を二本空けたり(笑)したのですが

長くなりましたので、今回はこのへんで…

続きは次のブログ担当の野崎さんにたくします!



それでは、今回のブログ担当は歯科衛生士の中村でした〜(*^v^*)


























































2012年10月6日土曜日

おはようございます


みなさんおはようございます^^
気持ちのいい朝ですね♫

先日出勤途中にほのかにキンモクセイの香りがして
秋だなと穏やかな気持ちになりました。

四季の花って素敵ですね^^



さてさて
大阪はもう秋の気配が漂っていますが
わたしたちは明日から院内旅行で沖縄ーーーーーーーーー!





へ行ってきます!
まだ夏の空気が残っているかなとわくわくです★

安賀歯科が開院して3年が過ぎ、4年目に突入しました!
そこで院長が連れて行ってやろう!!と
言ってくれました^^
先週は台風で大荒れでしたが今週はとてもいいお天気に恵まれそうです♫


観光、レジャーに加えてスタッフでの勉強会ももちろんあります☆
みんなで成長してかえってこれるかな^^


次回の沖縄ブログも楽しみにしててくださいね^^



ではではみなさまよい連休を☆





※10月9日は勝手ながら休診とさせて頂きます。
   10日からは通常診療となります。
 よろしくお願い致します。




朝本でした^^


2012年10月3日水曜日

10月突入です!^^

10月にとうとう入り、今年も早残すところ約三ヶ月です! 今週の担当は、荒井です!お願いします。 ようやくお昼間も肌寒くなり、サラリーマンの方々の スーツすがたが目立つようになりましたね★☆ クールビズも終わりですか… 夏が終わるのも早いですが、秋もあっという間に過ぎてしまいそう…(~_~;) 前置きはさておき、 先週は台風がありましたね。そんな中私は、友人との約束が ありましたので、台風の中神戸市内に……笑 ですが、夕方には止みました^^♪ ただ空はこの世の終わりのような空模様でした。。 写真では分かりにくいかも??(^_^.)
こんな感じでビルとビルの間に変な空色でした!!! なんだか不気味。。。。 えーと。 私たちスタッフが愛用する歯磨き粉をご紹介しようと思ったのですが 相変わらず前置きが長くなりました。笑 私はこの歯磨き粉と、 ソニッケアーを使い、磨いています! 仕上がりはすごくつるつる! 研磨剤無配合なので、歯のミクロの傷をつけなくてすみますし もちろん、虫歯予防もしてくれますよ! そんなにあわ立ちも無いので、口の中が歯磨き粉でモクモクしません! 特にホワイトニングをされた方のホームケアで使用いただいています! 当院では販売はしていないんですが 注文させていただきますので、是非!! 『リナメル』ホームケア
歯とほぼ同じ成分で出来た新種の歯磨き粉なので 歯にはとっても優しい♪ ただお値段は少し高め…*** 2200円になります*▽* ただ、女性の方には大人気!! ちなみに荒井の家はみんな使っております。笑 そんな情報いらないですね!!!!(~_~;)笑 着色もつきにくくなりますしね!! こんなすばらしい歯磨き粉はないです!!! みなさん是非!!! 当院ではPMTCと言う、衛生士が行なうクリーニングについては リナメル ペーストを使用しております。 とっても良い香りで、大人気商品です!
こちらの商品ですが↑ 歯科専売となりますので、お買い求めは是非! 歯科関係から一般の患者さんまでファンが多い商品ですよ♪ 気になられた方は是非!! 検診とともにいらっしゃって下さいね!! 荒井

2012年9月25日火曜日

9月も終わりですね~

皆様こんばんは。過ごしやすい時期になってきましたね~。 今日も風が心地よく気持ちよかったです。 急に温度が下がると体調が崩しやすくなりますので、皆様気をつけてくださいね~。 今週の担当は長谷川です もう9月も終わりですね~。 毎日早いです。。。 クリニックに勤めてもうすぐ半年になります。 覚えることがたくさんあり勉強することたくさんありすぎます~。 いつも院長、先輩にたくさんのことを教えていただいてます。 毎週土曜日は朝練。 自分が苦手なことを、練習し教えてもらえる貴重な時間です。 今回は口腔内写真の練習です。
皆さんなかなかお口の写真とか見る機会ないですよね~。 今の現状を知るためにとても大事になってくる写真なんです。 患者さんにご協力して頂き、撮影しております。 お口の中の現状を知ることで、今後の治療の方向がわかってきます。 写真の他にも基礎資料をとっていますよー。 ちゃんと診断して患者さんに満足していただける治療ができるように基礎資料は大事なんです。 精密な検査をしていくと、問題点もわかりますし、今後の健康な歯の状態を保つためにも一度 検査受けてはいかがでしょうか? 早期発見、早期治療ですよ~。 さぁ~食欲の秋です。 しっかり噛んで美味しい食事を楽しみたいですね~。 食べすぎには注意してくださいね~。 明日もお仕事頑張って行きましょう~。

2012年9月17日月曜日

こんばんは

 皆さん〜こんばんは>0<  3連休の方も多いのでは?どこか出かけられたり、ゆっくりされてリフレッシュとか。。  私も休日〜〜と言いたい所ですが、この時期は、色々な学会が開催されています。  先週も日本顎咬合学会の近畿支部の学術大会が開催され、院長、スタッフと共に参加してまいりました。  やっぱり色々な先生の話を聞くと、まだまだ頑張れる!!と気持ちが引き締まります。  
 今週末も大阪国際会議場で、インプラント学会が開催しますのでいってきます。  セミナーや、色々な会場で講演が行われるので、今からプログラムみて参加する所チェックしまーす!

2012年9月13日木曜日

マウスピース☆

こんにちは!今週は野崎です☆ まだまだ日中は暑く、残暑が続きますね(^^;; 朝晩は少し冷えるので服装に困ります。電車の中やお店の中は冷房がきいていて寒いことがあるのでストールなどを持ち歩いたりします(^ ^) 荷物持ちな私は更に荷物がかさ張ってしまい、バッグが常にパンパンです。笑 さておき話は変わりますが、皆さん夜寝る時にはめるマウスピースをご存知ですか? スポーツする時に使うマウスピースと違い薄いものですが、夜眠っている間にする歯ぎしりや食いしばりから歯を守ってくれる重要なものです。 皆さんご自分では歯ぎしりなんてしていない、言われたことがない、とお思いでしょうが実は誰でも歯ぎしりや食いしばりをしているのです。 なぜわかるかって? 歯のすり減り方や噛み合わせでわかるのです。 実は歯ぎしりはギリギリ音がするのが歯ぎしりと思われがちですが、音がしない歯ぎしりをされている方が大半なのです。 歯ぎしりの原因はストレスや寝る環境など様々な要因がありますが、正直止めることはできません。 だからマウスピースをして、マウスピースの上で上手く歯ぎしりをさせてやるのです。 マウスピースをせず歯ぎしりを続けると自分の上下の歯同士ですり合わせ、どんどん歯が短くなっていきます。 酷い方であれば圧力で歯がパチッと割れてこられます。 さらに、歯をすり減らすほどの力で歯ぎしりをしているということは歯を支えている骨にもかなりの負担を与えているので歯を支えている骨が下がっていき、いずれは歯がグラグラしてきます。 これが歯周病と同時に進むと更に骨の吸収が進み、取り返しのつかないことになるのです。 昨今、成人の8割が歯周病にかかっているといわれています。 なので歯周病の治療と歯ぎしりのコントロールは必須なのです。 当院ではカウンセリングや歯周病の治療を始め、マウスピースも保険治療でお作りしておりますので是非ご相談下さい(^-^)/ もちろん院長や私もマウスピースしてますよー♪

2012年9月3日月曜日

スコール

まだまだ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか?

最近ゲリラ豪雨が本当に多いですね!
この間も、朝はかんかん照りだったのに、いきなり降りはじめてそのまま台風のような豪雨へ、、、

しかも、1、2時間後にはやんでまたかんかん照りという、、、

なんだか南国のスコールみたいで窓から見ている分にはいいのですが、外に出るときは本当に大変!(^^;)

当院は地下鉄出口から徒歩一分ほどなので、小雨なら傘は必要ないくらいですが、豪雨になるとびちょぬれになりますので、もうしばらくご来院の際には傘をお忘れなく☆

それでは、今週のブログ担当の中村でした^^